保育士の仕事 PR

【保育士試験】落ちたらどうする?次にすべきこととモチベーションの保ち方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「あれだけ勉強したのに、

わたしってやっぱり合格できないのかな・・・。」

保育士試験に落ちて落ち込んでいるあなたへ。

大丈夫、実は多くの人は1回で合格していません。一発合格率は5%と言われています。

筆者も4回も落ちて、あきらめずに5回目でようやく合格できました!

次にすべきことモチベーションの保ち方をお伝えします。
「まだ諦めたくない!」と思うあなたに、読んでほしい内容です。

あきらめる?

あなたは落ちて何回目ですか?

3回目って一番モチベ下がりますよね。3年有効がなくなっちゃうから。

また、合格した科目もリセットされて、ふりだしに戻るのか・・・。
なにやってもダメな気がする・・・。

落ち込んじゃいますよね、

よく考えて見てください。

①合格できなかったことが悔しいのか?
②保育士になれないことが悔しいのか?

①の場合はもう一度挑戦してみよう!勉強の仕方が悪かっただけ。

保育士試験は難関試験ではありません。
必ず、合格できます。
勉強方法に問題があるのかも。


②保育士になりたいという気持ちが強いなら、保育補助を先にしてみては?

働きながら、試験に挑むという選択肢もあります。

落ちた原因をかんがえよう

  • 点数を確認する(あと何点足りなかったかな?)

    合格点は60点です。あと何点でしたか?

    40点以下は全くなにもしてなかっただけです。

    40点以上は教科書眺めてただけではないですか?


  • 苦手科目を特定する

    どの科目で落としましたか?

    社会福祉、教育原理など法律系の問題でつまずく方が多いです。

    まるっと暗記しとおかないといけないところを覚えられていましたか?

    過去問を解いてると、毎回出てる問題にであいます。
    毎回出てる問題は必ず、暗記しちゃいましょう。


  • 勉強法をふりかえる

    勉強しましたか?

    主婦の方は、時間が細切れでまとまった勉強時間を確保するのが難しいですよね。

    教科書を眺める勉強法はやめましょう。時間がもったいないです。

    おすすめの勉強法は過去問を解く。一択です。

次こそ合格のためにすべきこと

  • 勉強法を改善する

    わたしの実際のスケジュール

    朝5:00~6:00  解いた過去問で間違えたところの確認(教科書で確認)
    昼13:00~14:00 過去問を解く
    夕19:00~19:30 過去問を解く

    昼と夕は子どものお昼寝時間などに過去問を解いてました。


  • 苦手科目を重点的に勉強する

    社会福祉が最後までぎりぎりの点数で、最後は社会福祉だけに絞って勉強しました。
    日本国憲法や基本的人権の尊重の絶対落としたくない、暗記部分を重点的に勉強する。


  • 効率的な勉強スケジュールをつくる

    自分の時間の確保のしかたも大事です。

    忙しい主婦にとって、勉強する時間の確保ってほんとうに難しいです。
    少しでも時間ができると、休みたいですよね。

    試験6か月前だけでいいから、集中する!
    と決めてがんばってみてはいかがでしょうか?


  • 過去問を何度も解く

    無駄な時間を過ごさずに、合格への近道は
    過去問を解くことです。

    過去問は5年分を何度も繰り返してください。
    過去問ドットコム保育士←こちらで過去問の解説付きで問題が解けます。

モチベーション維持のこつ

  • 落ちた=保育士向いてない、ではない

    保育士試験は保育士の資質を問いているような試験ではないです。
    試験に落ちたからといって、保育士に向いてない、なんてこと全くないです。
    気を落とさず、次を目指しましょう。


  • おすすめ漫画を読んで、楽しい保育を想像する

    保育士として働いている方の楽しい日常が漫画で読めます。
    共感できて保育って楽しいって改めて感じさせてくれる漫画です。

大変なことも多い保育ですが、ちょっとした毎日がとても楽しいです。
未来を想像しながら、勉強に取り組んでください。

資格なくても保育補助で働く

保育士になりたくて、保育士試験に挑んでいる!

それだけで、十分やる気が伝わります。保育補助として働きながら、保育士試験に挑みませんか?

現役保育士たちは保育士試験が難しくて大変だと知っています。
試験を目指しながら、実際に働きながらだとモチベーション維持にも繋がります。
試験代を出してくれるところもあります。

なかなか受からなくて、働けなくてと悩んでいたら

保育士試験挑戦中ですが、保育補助として働きたいです。とぜひ応募してみてください。
あなたの夢が一歩前進するはずです。

まとめ

つぎの試験日までに少しずつ、前に進みましょう。
同じように何ども何ども落ちて合格した人も、今保育士として活躍しています。

保育士資格があると仕事探しに困りません。年齢も気にすることなくお仕事探しができます。

あきらめずに、がんばるあなたを心より応援しています!